こんにちは!美容家&薬学生のゆきちです。
Word Pressを開設してから24作品目の記事になります。
最近どんどん暑くなってきましたね😂
紫外線も強くなってきて日焼け止めを塗っている方も多いのではないでしょうか?
紫外線について知りたいよって方はこちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください😊
美容家ゆきちが教えるオススメ日焼け止め|ゆきちの学び部屋 (yukichi-yakugaku.com)
日焼け止めの効果について|ゆきちの学び部屋 (yukichi-yakugaku.com)
シミ予防対策について|ゆきちの学び部屋 (yukichi-yakugaku.com)
今日はUVケア化粧品に含まれる原料について解説していこうと思います♪
原料を知ることで自分に合ったUVケア化粧品を賢く使うことができるのでしっかり学んでいきましょう!
それでは本日のテーマに入っていこうと思います。
①紫外線カット剤について
②紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の違いとは?
③ゆきちオススメUVケア化粧品
①紫外線カット剤について
ゆきちさん、こんにちは♪
今日もよろしくお願いします。
早速なんですが、「紫外線カット剤」って何ですか?
名前からして紫外線をカットしてくれるものなのかなとは思うんですけど…
なつのさん、こんにちは。
こちらこそよろしくお願いします😊
おぉ!素晴らしい!
そのイメージであっています。
では、もう少し詳しく説明していきますね♪
紫外線カット剤はUVケア化粧品を構成する成分の中で最も大切な原料の1つです。
この紫外線カット剤は大きく分けて2種類あります。
紫外線のエネルギーを吸収して別のエネルギーへ変換することで肌への影響を抑える吸収剤。
微粒子粉体が紫外線を反射させる散乱剤。
一般に日焼け止め化粧品は両方を組み合わせて効率よく効果を高めていますが、敏感肌用と称して散乱剤のみを使用したノンケミカル化粧品も販売されています。
↓代表的な商品を紹介するとこんな感じです😊
最近は吸収剤もたくさんのデータに基づき安全なものや、肌に優しい新しいモノが使われるようになっているのでノンケミカルでなくても敏感肌の人にも使える商品はたくさんで出てきています。
なので敏感肌の人は絶対ノンケミカルでないとダメというわけではないので吸収剤が含まれる商品も安全に使用できます。
私自身もANESSAの日焼け止めを使用していますが、ノンケミカルではないです😊
自分に合った日焼け止めを使うことが大切なのでノンケミカルにこだわらなくても大丈夫です。
【ゆきち愛用のUVケア化粧品】
なるほど。
紫外線カット剤は吸収剤と散乱剤があるんですね。
確かにノンケミカル処方などと記載されている商品をドラックストアなどで見たことがあります♪
分かりました。
UVケア化粧品を選ぶときは自分の気に入ったものを選ぼうと思います😊
ゆきちさんありがとうございます。
とても分かりやすかったです♪
いえいえ、どういたしまして😁
もし、「どうしても選び方が分からないよ!」って人は
「UVケア化粧品選びのポイント」をまとめておくから参考にしてみてね😉♪
⒈紫外線防止効果の度合いが使用目的に合っていること
⒉安全性が高いこと
⒊使用感触に違和感がないこと
⒋日焼けを起こしやすい人は紫外線防止効果の高いものを選ぶこと
②紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の違いとは?
では、紫外線吸収剤と紫外線散乱剤について詳しく説明していこうと思います。
しっかり学んでいきましょう!
よろしくお願いします♪
【化学反応でブロック】
ケイヒ酸系、ベンゾフェノン系、トリアジン系などの化学物質が紫外線のエネルギーを取り込み、熱などの別のエネルギーに変換する働きがあります。
肌に塗った時に白浮きせず、きしみ感もないので、日常的に使用するには最適です。
たくさんのデータに基づいて安全性を確認していますが、まれにアレルギー反応を起こす人もいます。
紫外線吸収剤が入っていないものをノンケミカルとも言います。

【反射でブロック】
酸化チタンや酸化亜鉛が、物理的に紫外線を跳ね返す働きがあります。
UV-A∼B波まで幅広く散乱でき、かぶれるなどの症状が起こりにくいので肌が弱い人にオススメです。
しかし、紫外線散乱剤は肌に塗ったときに酸化チタンや酸化亜鉛の影響で白浮きしやすいです。
現在は、細かい粉体もあり、白浮きしにくくなりました。
しかし、きしみ感が出やすい、酸化チタンの表面の活性効果が抑えきれないなどの問題があります。

吸収剤と散乱剤はそれぞれメリット・デメリットがありますが、現在はデメリットを考慮してより優れた化粧品が開発され安全性は高くなっています。
なのでUVケア化粧品を選ぶときは自分に合った商品を選んでくださいね♪
分かりやすい説明ありがとうございました♪
吸収剤と散乱剤についてよく分かりました。
確かに厳しい基準をクリアして商品として販売されているので安全性は高いですよね😊
自分に合ったUVケア化粧品を選んで買おうと思います。
いえいえ😊
もし、購入する時に困った場合、質問をして貰えたら答えますのでその時は聞いてください♪
はい。分かりました♪
その時はよろしくお願いします。
今日はありがとうございました♪
③ゆきちオススメUVケア化粧品
【ANESSA(アネッサ) パーフェクトUV スキンケアミルク a 日焼け止め 60mL】
【ゆきちレビュー】
実際に私が愛用している日焼け止めです。
こちらの日焼け止めはSPF50+とPA++++となっています。
SPFはUV-Bの防止効果を表す数値で、赤くなってヒリヒリする日焼けを起こすまでの時間を何倍まで伸ばせるかの目安です。
例えば、私の愛用しているANESSAの日焼け止めを25分で赤くなる普通肌の人が使用した場合塗らなかった時の約50倍以上の時間(約20時間以上)肌が赤くなるのを防いでくれます。
また、PAはUV-A防止効果を表したもので、肌が黒くなるのを防ぐ指標になります。
今回紹介したANESSAはPA++++で効果の度合いを見ても極めて高い効果があるとされています。
実際に使用した感想としては、クリームなのにサラサラで伸びも良く、お出かけの際もしっかりと肌に残ってくれているので日焼けを防いでくれています。
運動をしているときも落ちにくいのでとても重宝しています。
これから日焼けの気になり始める時期になりますが、今回紹介したANESSAの日焼け止めは、とてもオススメなので、是非使ってみて欲しいです。
【NALC パーフェクトウオータープルーフ 日焼け止めジェル】
【ゆきちレビュー】
汗でクリームタイプの日焼け止めが落ちてしまう時に使えるジェルタイプのUVケア化粧品です。
NALCは界面活性剤フリーなので敏感肌の方にもオススメできる商品です。
有効成分として抗炎症作用が期待できるグリチルリチン酸ジカリウムが配合されているので、この1本で日焼け後のケアもできる優れものです!
また、保湿成分のヒアルロン酸も配合されており日焼け止めでは珍しく保湿までしてくれます。
もちろんSPF50+とPA++++なので日焼け対策もバッチリできます!
もし気になる方は良かったら使ってみてくださいね♪
【LANCOME(ランコム) UV エクスペール トーン アップ ローズ 30mL】
【ゆきちレビュー】
UVケアはもちろんのこと。(SPF50+・PA++++)
くすみを飛ばし、自然な素肌のような透明感を唱えてくれる1本です。
ひと塗りで上品で美しい肌に仕上げてくれます。
UVケアをしながら透明感のある明るい肌にしたい方は是非試してほしい商品になります。
今日の記事はどうだったでしょうか??
皆さんの為になれば嬉しいです。
もし、分からないことがあればコメントお待ちしております。
では、またお会いしましょう!