ゆきちの記事

よく聞くけど投資信託って何??

こんにちは!美容家&薬学生のゆきちです。

Word Pressを開設してから10つ目の記事になります。

4月25日から更新が途絶えてましたが、簿記の試験を受けていたためお休みしていました…。

たくさんの人に応援してもらっていたのですが落ちてしまいました…。

本当に申し訳ないです😭

落ちてしまった事はとても悔しいので再度リベンジしようと思います!🔥

では早速ですが今回のテーマに入っていこうと思います。

今回は【よく聞くけど投資信託って何??】をテーマに話していこうと思います。

~目次~

①投資信託の基本って?

②投資信託の仕組みってどうなってるの?

③ゆきちが選ぶお金の教科書3選!

①投資信託の基本って?

A君

ゆきちさん!

前回積み立てNISAについては分かったんだけど、最近よく投資信託ってワードをネットニュースとかで見かけるんだけど投資信託って何なの?

ゆきち

おっ!いい質問だね。

投資信託は積み立てNISAとすごく関係があるワードだから今回の授業を通してしっかり覚えていこう!

【投資信託】

投資信託とは、多数の投資家から資金を集めて1つの基金とし、この基金を運用の専門家が株式や不動産などに分散投資して、そこで得た利益を投資家に分配する仕組みの金融商品を言います。

ゆきち

【ゆきちポイント】

・少額から投資が可能

・専門家が投資、運用してくれる

元本は保証されない

 ↑ここ重要!

A君

へぇ~そうなんだ!

ちなみに投資をする際最低限知っておいた方がいい単語とかってあったりするの?

ゆきち

もちろんあるよ。

投資をする上でたくさんの業界用語があるんだけど、ここでは最低限の用語を覚えておけば、積み立てNISAやiDeCo(個人型確定拠出年金)などの資産運用はできるようになるからしっかり勉強していこう!

ゆきち

この4つは資産運用をする時に何回も聞く用語だからしっかりと意味も理解しながら覚えていこう!

②投資信託の仕組みってどうなってるの?

A君

ゆきちさん~。投資信託の大まかなことは分かったんでけど…

どういう仕組みでお金を使ったり、動かしたりしてるの?

そもそもの仕組みを知りたいよ~!!!

ゆきち

OK!

たぶんだけど投資ってよく分からないから皆投資をすることに抵抗があると思うんだ。

そもそもの仕組みを理解しちゃえば投資はそんなに怖いものではないと分かると思う。

今度は投資の仕組みについて説明していくからここでしっかり勉強しよう!

【投資信託の仕組み】

投資信託には、会社型契約型があります。

日本の投資信託は、ほとんどが契約型のため、ここでは契約型投資信託の仕組みについて説明していきます。

契約型投資信託とは、運用会社と信託銀行が信託契約を結ぶ形態の投資信託を言います。

  【契約型投資信託の仕組みの流れ】

  • まず、販売会社(証券会社・銀行・保険会社)は、投資信託の募集や販売を行い、投資家から資金を集めます。
  • 次に運用会社は、販売会社が投資家から集めた資金を元にファンドを組み、管理会社に対して運用の指図を行います。
  • 管理会社は運用会社の指図を元に、受託した資金を株式などに投資して、資金の管理を行います。
  • 最後に運用によって得られた収益(分配金)は、最終的に投資家に配分されます。
  • これが投資信託の仕組みの一連の流れになります。
ゆきち

簡単な流れとしては、

投資家(私たち)の資金→証券会社→投資信託会社→投資信託銀行→証券市場

という流れで資金(お金)が動いているんだ。

この証券市場で出た収益を私たちは受け取っているんだよ。

A君

へぇ~そうだったのか!!

ゆきちさんよくわかったよ!ありがとう!!

このような流れで投資信託は動いています。

以外とたくさんの会社が経由する事で投資信託は成り立っているんです。

こう見るとそれぞれの会社での役割があり、資金の管理はしっかりしていると分かりますね。

③ゆきちが選ぶお金の教科書3選!

お金の本は世の中にたくさんありますが、お金について勉強したいけど何から始めればいいか分からない人向けにこの3冊だけは絶対に勉強した方が良い!!と思う本を紹介したいと思います。

バビロン大富豪の教え

【ゆきちレビュー】

私が初めてお金の勉強をするときに手に取った本です。

この本では、お金についてはもちろん人生の教訓なども学ぶことができます。

収入の10分の1を貯金せよ】【欲望に優先順位をつけよ】【貯えた金に働かせよ】など黄金に愛される七つの道具は、今も昔も変わっておらず、その方法について詳しく分かりやすく書いています。

こちらの本は漫画版で読みやすく、初めてお金を勉強する人にはとても大切な内容になっています。

もし、お金について勉強したいと思う方は是非手に取ってほしい一冊です。

本当の自由を手に入れるお金の大学

【ゆきちレビュー】

こちらの本はお金に関するYouTubeでお馴染みの【リベラルアーツ大学 両学長】が執筆したお金の教科書になります。

こちらの本は、人生を豊かにするお金にまつわる5つの力をテーマに詳しく分かりやすく書かれています。

この5つの力は社会人として生きていく中で必須の力なのでこの力は是非覚えて欲しいです。

YouTubeでもお金について配信されているのでもし気になる方はそちらを見てから購入を検討されてもいいかもしれません。

みんなが欲しかった!FPの教科書 3級

【ゆきちレビュー】

こちらの本は年金、保険、株式や預貯金、税金、不動産、相続など人生における【お金】の知識を項目ごとに分けて勉強できます。

特にFP3級は自分に関わるお金の知識を主に勉強することができるので、社会に出て自分に取り巻くお金の事情を知ることができます。

こちらも是非読んでほしい一冊です。

以上が私がオススメする3冊の本になります。

特に【バビロンの大富豪の教え】は初めての人には読みやすく、お金の勉強をする上で大切な考え方がたくさん載っているので是非読んでほしいです。

今日の記事はどうだったでしょうか??

皆さんの為になれば嬉しいです。

もし、分からないことがあればコメントお待ちしております。

では、またお会いしましょう!

ABOUT ME
ゆきち@美容家&薬学生
こんにちは!薬剤師の卵のゆきちです。 こちらのブログでは薬学、日常、お金、美容、雑学など様々なテーマを記事として書いていこうと思っています。 大学では研究活動として化粧品の成分開発に携わっています。 現在、化粧品成分検定1級、日本化粧品検定1級、危険物取扱者甲種を取得しており、資格取得で得られた正しい知識をSNSを用いてたくさんの人に発信出来たらいいなと思っています。 現在は簿記とFPを勉強中です。 Twitter・Instagram・note・Ameba・楽天ROOMの方でも活動しているので良かったら遊びに来てください♪ 私のブログを通してたくさんの人の助けになれば幸いです。