こんにちは!美容家&薬学生のゆきちです。
Word Pressを開設してから20つ目の記事になります。
ついに20記事目です!㊗
最初の方は作成するのが大変で本当にブログを続けることができるのか不安でしたが何だかんだ20記事まで書くことができました😊
私がブログを続けれたのも読者様の嬉しいコメントやアドバイスのおかげです!😂
これからも自分のペースでブログを楽しみながら更新していくので今後ともよろしくお願いします。
では、本題に入っていきましょう!
今回のテーマは「入浴剤」です。
皆さんもお家でお風呂に浸かるときに入浴剤を1度は使ったことがあるのではないでしょうか?
入浴剤には保湿、血行促進、疲労回復など目的に応じた成分が配合されていて、それぞれ効果が違います。
今回はこの入浴剤の種類について解説して、皆さんが今後入浴剤を購入する時に自分に合ったものを選べるようになればいいなぁ~と思っています♪
それでは、勉強していきましょう!
①入浴剤の基本知識
②代表的な入浴剤の種類と効果
③ゆきちオススメ入浴剤
①入浴剤の基本知識
ゆきちさん!こんにちは😊
今日もよろしくお願いします。
みずきくん、こんにちは。
今日もよろしくね。
早速なんですが、「入浴剤」ってどんな効果があるんですか?
実家でよくお風呂の中にバブを入れて使ってたんですけど…
最初バブを入れる理由が分からなくて、親に何のために入れるの?って聞いたら「疲れを癒すためだよ」って言われたんですが、こんな認識でOKですか?
ふむふむ。
みずき君の親御さんの言っていることは間違ってないよ!
ただ、「入浴剤」には他にも美容効果、リラックス効果、保湿、血行促進など色々な効果があるんだ。
これらは入浴剤に含まれている有効成分によってそれぞれの効果を発揮している。
今回は代表的な入浴剤を5つに分けて説明していこうと思うから今後入浴剤を購入する時の参考にして欲しい。
なるほど!
入浴剤にはそんなにたくさんの効果があったんだ!
今日しっかりと覚えて帰って両親に説明しようと思います😊
OK!
じゃあこれから詳しく説明していくね。
よろしくお願いします!
入浴剤は浴槽のお湯に温泉成分や有効成分を溶かして美容効果を高めるとともに、色や香りによりリラックス効果が期待できます。
主な効果として保湿、血行促進、疲労回復などがあります。
②代表的な入浴剤の種類と効果
最も一般的な入浴剤で、温泉成分である硫酸塩や炭酸塩などを含み、これらの成分が血行を促進します。
主な成分は2種類の効果に分けられます。
【血行促進効果】
硫酸ナトリウム・硫酸マグネシウム・塩化ナトリウム
【皮膚洗浄効果】
炭酸水素ナトリウム・炭酸ナトリウム
保湿、血行促進、消炎、鎮静などに効果がある植物として、トウガラシエキス、ショウキョウ、ウイキョウ、カミツレ、シャクヤク、ユズ、モモノハなどが用いられます。
効果はそれぞれ含有成分によって異なりますが、多くの薬用植物は芳香成分を含み、精神的作用をもたらします。
【血行促進効果】
トウガラシエキス・ショウキョウエキス・ユズ
【消炎効果】
カミツレ
【鎮静】
ウイキョウ・シャクヤク・モモノハ
入浴による皮膚の洗浄作用は無機塩類によって高められますが、更にパパインなどの酵素を配合し、皮膚表面の皮垢を取れやすくする入浴剤です。
酵素は水の中では酵素活性の維持が難しく、剤型としては主に粉末、顆粒、錠剤タイプになります。
【皮膚洗浄効果】
パパイン
メントールによる冷感、ミョウバンなどの収れん作用によって、特に夏場の入浴を快適にします。
液体、粉末、顆粒タイプなど多くの剤型があります。
【冷感効果】
メントール
【収れん効果】
ミョウバン
入浴によって水で潤った角層の状態を維持するために、油性成分で入浴後皮膚表面からの水分の蒸発を防ぎ、保湿成分などを効率的に吸着・浸透させます。
細胞間脂質類似成分などの油性成分、さらに水性成分としてアミノ酸などが配合されています。
【保湿効果】
油性成分
豆知識として温泉でよく見かける炭酸風呂の効果について簡単に説明しておくよ!
炭酸風呂はお湯の中に溶け込んだ炭酸ガスが皮膚内に浸透し、末梢血管を拡張させて血流量を増加させます。
これにより血行が促進され疲労回復、腰痛、肩こりなど不調を回復してくれます。
また、炭酸風呂はさら湯よりも2~3度温かく感じるため低い温度でゆっくり長湯することで体の芯から温まり、湯上り後もポカポカとした温かさが続きます。
入浴剤ってこんなにも成分によって効果があるんだ!
全然知らなかったよ~😂
炭酸風呂も効果や作用が分かると温泉に行ったときにゆっくり浸かろうかなって思っちゃいました。
ゆきちさんありがとう!
勉強になりました😊
以外と入浴剤の効果って知らなかったりするんだよね。
私も勉強するまでは「疲れを癒す効果」があるくらいしか分からなかったからさ(笑)
参考になったら嬉しいよ。
今日もお疲れ様でした。
はい!ありがとうございました。
③ゆきちオススメ入浴剤
【ゆきちレビュー】
炭酸風呂をお家で楽しみたい方必見です!!
こちらのBARTHは中性重炭酸水を独自の技術でお湯の中にしっかりと溶かし、お家で炭酸風呂の効果を最大限発揮できる入浴剤になります。
また、一般家庭の水道水の中には塩素が含まれていますが、BARTHには塩素を中和するビタミンCが配合されているため、水道水の塩素を中和することで刺激の少ない肌触りの良いお湯を実現します。
コロナウイルス感染症の影響で温泉に行きたいけど行けない方は是非BARTHでお家で炭酸風呂を楽しんでみてください♪
【ゆきちレビュー】
毎日温泉気分を味わいたい人、コスパ重視する人必見です!!
16種類の風情漂う香りと湯色で、にごり湯の温泉気分を楽しめます。
温泉成分として上記で説明した炭酸水素ナトリウム(皮膚洗浄効果)・硫酸ナトリウム(血行促進効果)が配合されているため血行を促進し、疲労回復や肩こり等の効果が期待できます。
お値段も1000円前後で48包入りなのでコスパもとてもいいです!
気になる方は是非チェックしてみてくださいね♪
今日の記事はどうだったでしょうか??
皆さんの為になれば嬉しいです。
もし、分からないことがあればコメントお待ちしております。
では、またお会いしましょう!