2021年2月からTwitterを通して情報発信を始めInstagram、Ameba、noteを経て本日4月17日から自分のドメインを持つことができました!( ノД`)シクシク…
自分で0からブログを開設したのは初めてだったのでワクワクする気持ちや、不安な気持ちが混ざっています。
Twitterの方でも発信していますが、これが新しい事へチャレンジするときの間隔なんだなと思いました。
この気持ちを忘れないようにたくさんのことに挑戦していこうと思います。
私のことが初めての方や他のSNS経由で見に来てくださっている方がいると思いますので改めて自己紹介をしたいと思います。
私は薬剤師の卵のゆきちといいます。国家試験まで1年を切った受験生です!(笑)
受験生なのにブログをしていて大丈夫?と思う方もいるかもしれませんが、、、ブログは私にとって趣味のようなものなので勉強の合間に趣味を楽しんでいるんだなと思っていてください(笑)
では、何故私がSNSやブログを通して情報発信を始めたかというと・・・・・
「両学長との出会いでした。」
両学長はYouTubeでリベラルアーツ大学というチャンネルで活動している登録者100万人越えの大物YouTuberです。(現在は115万人:4月17日)
学長との出会いが私の人生に大きな影響をもたらしました。
私は将来、安定な収入をもらう職業に就いて老後まで働き生きていくんだなあー・・・とあまり将来のことを考えていませんでしたが、たまたま趣味のYouTube鑑賞をしているときに両学長と出会って考え方が180°変わりました。
今まで学校では教えてもらえなかった【お金の知識】、【国の政策】、【老後資金問題】など生きていく上で本当に大切なことを何故今まで学んでこなかったんだと自問自答してしまいました。
このままではいけないなと思い両学長がお勧めしていた「バビロンの大富豪(漫画)」や「金持ち父さん貧乏父さん」を購入し読んでみて両学長の言葉の意味がさらに分かりました。
お金の勉強を始めて1年ぐらいたちますが、今はさらに専門的な知識をつけたくて簿記やFPの資格の勉強を日々励んでいます。
そんな私が今回ブログを開設したきっかけは、ある日の大学での会話でした。
たまたまS&P500が最高値を更新しており、「積み立てnisaて何?」と話題に出ていたので簡単にメリットデメリットについて話したら・・・・・(Twitterの方でも少しお話しました。)
A子「少子高齢化問題が解決していないのにそんな政策裏があるに決まってる!」
B君「国はお金(資金)がないからそんな政策をして国民からお金を騙し取ろうとしてるんだ!」
C子「ゆきち君、なんか宗教みたいで怖いよ・・・。」
と言って積み立てnisaという【投資】を否定の一点張りでその話は終わってしまいました。
他にも大学の友人とお金の話をしたことがありますが、皆知らないから怖いの一点張りだったので、これは学校教育では皆学んでいないんだなと思いました。
そんなことからお金について知らない人、お金の知識を正しく身に着けていない人が世の中にたくさんいるのではないかと思い私のブログを通してたくさんの人に有益な情報が伝わってくれたらいいなと思い開設しました。
Twitterの方では140字に要約した内容で発信することを心掛けているので、通勤中や昼休みなどちょっとした時間に勉強できるような文章になっています。
Instagramの方では家で飼っている3匹のハムスター達の動画や写真を上げでいるのでもしよかったら和に来てください。
noteやAmebaの方ではTwitterの内容をより詳しくしたものや、モチベーションが上がる作品をメインに上げているのでよかったら遊びに来てください。
今回は特に皆さんに伝えたい内容が【お金】だったのでそればかり話しましたが、薬学の豆知識、美容の豆知識、雑学など他にも記事にしていきたいと思っているのでそちらの方も見に来てください。
長くなりましたがこれからたくさんの情報を発信していくので一緒に知らないことを勉強していきましょう!!