こんにちは!美容家&薬学生のゆきちです。
Word Pressを開設してから15つ目の記事になります。
最近暑いですね😅
日曜日は夏日だったそうです。
気温はなんと28℃…😲😲😲
これからどんどん暑くなるので皆さん熱中症には気をつけてくださいね😂
紫外線対策についても記事を書いているので良かったら見てみてください♪
日焼け止めの効果について|ゆきちの学び部屋 (yukichi-yakugaku.com)
美容家ゆきちが教えるオススメ日焼け止め|ゆきちの学び部屋 (yukichi-yakugaku.com)
では、今日のテーマに入っていこうと思います。
今日のテーマは【正しいニキビのスキンケアとは?】です。
それでは見ていきましょう!

①ニキビって何?
②ニキビの正しい予防法
③ゆきちオススメスキンケア商品
①ニキビって何?
ゆきちさん!ゆきちさん!
今日もよろしくお願いします!
うんうん。
みずき君は勉強熱心でいいねぇ~。
今日も頑張っていこう!
はーい!頑張ります!🔥
早速なんですけど…
最近、顔の周りに赤いぶつぶつが出来てて…
しかも突っ張る感じがあるんですが、これってニキビですか?😂
そうだね。
それは、話を聞く限り症状からして【ニキビ】だね。
通称、【尋常性ざ瘡】(じんじょうせいざそう)と言われる皮膚の病気なんだ。
え、ニキビって病気なんですか?😲
そうだよ。
ニキビは立派な皮膚の病気でニキビ用の医療用医薬品もあるんだ!
しかもしっかりと保険対象のものもある!
だから今日はニキビは病気という事をしっかりと勉強して欲しい!
分かりました!
ゆきちさんよろしくお願いします!
ニキビは、アクネ菌と言われる嫌気性菌(酸素がない環境でのみ生息できる)が原因で起こる皮膚の炎症です。
このアクネ菌が増加することで皮膚の炎症が広範囲に渡りたくさんのニキビができてしまいます。
ニキビができるきっかけとして、皮脂の過剰分泌が原因で毛穴に皮脂が詰まったり、毛穴の出口の角層が厚くなり毛穴を塞いでしまうことが挙げられます。
それを好むアクネ菌が増えニキビになるという仕組みです。
②ニキビの正しい予防法
なるほど~。
ニキビができる原因はアクネ菌という菌によるものなのか~!
この言い方だと、もし予防するならニキビができるきっかけを作らなければいいのかな?
正解!!!
いいねえ~。
みずき君、考察して解答を見つけ出す力がついてきたんじゃない?
えへへ、ありがとうございます。
ちょっとですが、ついてきた気がします!
しっかりとついてきていて偉い偉い!
自分で回答を見つけ出す力はとても大切だからこれからもつけていこうね!
で!
みずき君が言った通り、【予防】をするならニキビができるきっかけを作らないのがベストなんだ!
もし、ニキビができて治したい場合はそれはもう【治療】になってしまう。
ここでは、スキンケアをメインに話そうと思うから【予防】について詳しく説明して行くよ!
はい!よろしくお願いします。
ニキビは、実際できてから治すのはとても大変です。
私自身ニキビを経験して長い期間すごい辛い思いをしてきました。
ですので、【予防】することが1番大切です。
日ごろからケアを欠かさず、バリアのある正常な角層を維持するようにしましょう!
以下にニキビの予防法をまとめてみました。
⒈基本は洗顔!
⒉ニキビ予防化粧品を使う
⒊油分の少ないものやノンコメドジェニック化粧品を使う
⒋しっかり睡眠をとる
⒌サプリメントで食生活を補う
順に詳しく説明していきます。
⒈基本は洗顔!
1番の予防法は洗顔です!
摩擦や刺激を避け、余分な皮脂はしっかり洗い流すこと。
洗いすぎると必要な水分・油分を取り去ってしまうので、基本的に1日2回で十分です。
酵素洗顔やピーリング化粧品は毛穴の詰まりが原因となったニキビを改善する効果が期待できますが、肌の保湿力が低下しやすいので洗顔後の保湿ケアをしっかりしましょう!
⒉ニキビ予防化粧品を使う
皮脂を抑える効果のある成分、ニキビの炎症を抑える効果のある成分やアクネ菌の殺菌や角層柔軟作用のある成分などを配合したニキビ予防化粧品を使用します。
⒊油分の少ないものやノンコメドジェニック化粧品を使う
油分だけがニキビのできる原因ではありませんが、アクネ菌は油分を餌にして繁殖します。
油分の少ない化粧品やアクネ菌の餌になりにくい「ノンコメドジェニック」と表示された化粧品を使う方がニキビができにくくなります。
⒋しっかり睡眠をとる
睡眠不足になると免疫力が低下し、ニキビもできやすくなります。
できるだけ規則正しい生活でホルモンバランスを整えることも大切です。
⒌サプリメントで食生活を補う
栄養の偏った食生活はニキビの原因になります。
特にビタミンB₂は脂質の代謝を、ビタミンB₆が脂肪分解のコントロールをするもので、不足するとニキビができやすくなります。
また、ビタミンAやβ‐カロテンはニキビの炎症を防いでくれると期待されています。
これらを豊富に含む食事を心がけ、足りないときはサプリメントで補いましょう!
③ゆきちオススメスキンケア商品
【洗顔料】
私が愛用している洗顔料です。
唯一ロゼットシリーズで薬用で、イオウが配合されているため皮脂の除去が期待できます。
お値段も500円前後なのでリピートしやすいです♪
【化粧品】
こちらも私が愛用している化粧品です。
使用感はさらっとしていてしっとりしているという感じで、乾燥肌の方にもオススメできます。
12種の美容成分が配合されており、お値段以上に有効成分がたくさん配合されているなと感じました。
ボトルも少し高級感ある感じが結構好きだったりしてます(笑)
男女問わず使用できると思うので良かったら使ってみてください♪
こちらの化粧品のAmazonリンクも貼ろうと思ったのですが、品切れとなっていたので、今回は楽天市場だけリンクを貼ります。
再販次第、リンクをつけますので宜しくお願い致します。

今日の記事はどうだったでしょうか??
皆さまの為になれば嬉しいです。
もし、分からないことがあればコメントお待ちしております。
では、またお会いしましょう!