こんにちは!美容家&薬学生のゆきちです。

Word Pressを開設してから12つ目の記事になります。

ついにGW最終日ですね😂

皆さんはGWどうでしたか?

私は読書、勉強、Zoom、ジムだけでGWの8∼9割分表せる気がします🤣

来年はGWを楽しく過ごせるといいなぁ~と思います。

さて、では今回のテーマに入っていこうと思います。

今回のテーマは【何故ゆきちは簿記の勉強を始めたのか?】です。

それでは見ていきましょう!

∼目次~

①そもそも簿記とは?

②簿記を勉強するメリット

③ゆきちが選ぶ簿記の勉強にオススメの教科書

①そもそも簿記とは?

A君

ゆきちさん!ゆきちさん!

ゆきちさんは何で簿記の勉強をしているの?

ゆきち

おお~。唐突な質問だね(笑)

そうだねぇ~。A君は【会社四季報】とか見たことあるかい?

A君

聞いたことはあるんですが、あまりよく知らないです。

ゆきち

そうだよね。

大丈夫!

私も就活を始めるまで全く知らなかったし、知ったのも今年の4月になってからだよ!(笑)

A君

あ、そうだったんですね。

ゆきちさんも最近なのか!

ゆきち

そう。

だから簿記を勉強して分かったことがあって、簿記を知っておくと会社四季報から会社の【利益】や【財産】がどのくらいあるか分かってしまうんだ。

A君

えぇ~~!

そうなの!!

ゆきち

リアクションが大きくて嬉しいよ!(笑)

実はそうなんだ。

簿記を知っておくと会社の状態が分かるから就活する上でとても役に立つんだ。

ちなみに私は今年就活生だけど、就活をする上で会社四季報を見て就職先を決めたかな。

後は、税理士さんとお話する時に専門用語を言われても簿記3級まで勉強していれば何とかお話はできるから、今後もし起業を考えているなら必須の資格だと思うよ。

ちなみに簿記の資格を取ってれば履歴書にも書けるよ(笑)

A君

なるほど!

そう聞くと簿記を勉強してみたくなってきたなあ!

ゆきちさん教えてくれてありがとう!

ゆきち

いえいえ、どういたしまして。

【簿記とは】

会社や店(企業)では、商品の販売や従業員への給料の支払い、光熱費や広告費の支払いといった様々な活動を行っています。

このような企業の活動を帳簿に記録し、報告する手段を簿記と言います。

※帳簿に記録するから簿記という用語ができたと言われています。

会社や店(企業)は、その活動を簿記によって帳簿に記録しますが、その記録した内容は最終的に2つの書類にまとめられ、企業を取り巻く人々に報告という形で開示されます。

その2つが【貸借対照表】と【損益計算書】です。

それぞれ特徴があり、簡単に言うと次の通りです。

貸借対照表】は企業の財政状況を知ることができます。

損益計算書】は企業の経営成績を知ることができます。

なお、【貸借対照表】と【損益計算書】をまとめて財務諸表と言います。

この財務諸表を作成し、財政状態経営成績を報告することが簿記の最終目的となります。

※「みんなが欲しかった!簿記の教科書3級」参照

②簿記を勉強するメリット

①でも少しお話しましたが、私が思う簿記を勉強するメリットを以下にまとめてみました。

これらが考えられます。

他にも簿記を勉強するメリットはあると思いますが、上記にまとめているものが主に考えられるメリットだと思います。

これから人生を歩んでいく上で少なくとも私がまとめた内容に当てはまることがあれば、是非簿記を勉強してください!

③ゆきちが選ぶ簿記の勉強にオススメの教科書

【みんなが欲しかった!簿記の教科書 日商3級商業簿記】

私が試験を受けるために使用している参考書です。

簿記3級は教科書1,100円(税込み)で購入でき、受験料も3400円(税込み)と比較的資格試験にしてはお手頃な価格なので是非チャレンジしてみてはいかがですか?😊

初めて簿記を勉強される方もしっかりと内容が理解できるのでお勧めです!

【みんなが欲しかった! 簿記の問題集 日商3級商業簿記】

こちらは簿記3級の問題集です。

試験を受けられる方は是非こちらもやってみてください。

こちらには問題集+模試が3回分入っているのでテスト前は模試を解いて再確認するのにとても便利です。

私もまた受験するので、受験される方は一緒に頑張っていきましょう!

今日の記事はどうだったでしょうか??

皆さんの為になれば嬉しいです。

もし、分からないことがあればコメントお待ちしております。

では、またお会いしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Trending